利用上の注意

 当キャンプ場をご利用(ご検討)いただき、ありがとうございます。以下の項目について御注意いただき、楽しい時間をお過ごし下さい。

利用時間について

<宿泊>

 ・チェックイン・・・・午後 1:00~5:00

 ・チャックアウト・・・午後 0:00(最終)

<デイキャンプ>

 利用時間は、10:00~17:00です。

 

 

 


場内使用上の注意事項

  1.禁止事項

   ①騒音・大声等、他のキャンパーへの迷惑行為は、絶対にやめてください。

       ※発電機・カラオケ・スピーカー・楽器等の使用、夜遅くの大声・エンジン音等は厳禁です。

  ②直火(じかび)は、場内すべての場所で禁止です。

    ※焚き火台、バーベキューコンロ等をご使用下さい。  

   ③焚き火台・薪ストーブ等の使用で芝生を焦(こ)がしたり、枯らしたりしないでください。

    ※芝生サイトで、焚き火台・薪ストーブを使う場合は、必ず炊事場横にあるブロックや板を使ってください。

           (お持ちの耐火シートと併用してください。)

     ④指定場所以外の花火はやめてください。

    ※花火をしたい方は、<花火エリア>をご利用下さい。

       (打ち上げ花火や大きな音がする花火は禁止です。)

     ⑤指定されたサイト以外のサイトを無断で使用しないでください。

  ⑥ペットを場内に放すことはしないでください。

      ※必ずリードにつないでください。     

     ⑦ゴミ等の無断放置

      ※ゴミは原則として持ち帰りになっております。

         (ゴミ処理を希望する場合は、有料となります。管理事務所で指定のゴミ袋を購入し、その中に入れ、事務所までお持ち下さい。)

   ※灰や燃えかすは、炊事場隣の灰置き場のドラム缶に入れて下さい。

  (アルミホイルや針金などは入れないでください。)

  

  2.その他

   ①夜10時までには、おやすみモード(消灯)になるようお願い致します。

       ※9時過ぎからはランタンなどの明るさを下げたり、声の音量を下げるなど他者へのご配慮をお願いします!

   (外出する場合は、9時までにはお戻りください。)  

      ②場内を車で移動する際は、他のキャンパーに気を付け、時速20km以下で走行してください。  

   ③場内での盗難・天災等に付いては責任を負いかねますので、十分御注意下さい。  

   ※ノラネコやカラスなどが、外にある食料品や残飯を狙う場合がありますので、注意してください。

   ④危険防止のため、子供が川や遊園地で遊ぶ時は、必ず親が付き添ってください。

          また、危ない遊びをしないように注意してください。  

   ⑤場内外に生えている草木は、取らないでください。  

   ⑥釣りをされる場合は、釣堀池と川で扱いが違いますので、次の事柄を守って下さい。

  <釣堀池(ニジマス釣り)>

   ・事務所で利用する旨を伝えてからご利用下さい。

    (レンタル竿一本200円・エサ一皿100円、釣り上げた魚一尾300円)

   ・釣り上げた魚は、必ず買い取って下さい。

   ・池に石や木などを投げ入れたり、釣りをしている人の迷惑になる行為はしないでください。

  <川釣り(ヤマメ・イワナ釣り)>

   ・吾妻漁業共同組合発行の日釣券(1000円)が必要です。等キャンプ場事務所でも購入できます。

   ・ヤマメ・イワナ・サクラマスの15cm以下は採捕禁止になっています。

   ・9月21日~翌2月末で群馬県ではヤマメ・イワナ・サクラマスの採捕は禁じられています。    

   ⑥お帰りの際には、利用した区画の清掃をお願いいたします。

 

 

  ※場内はキャンパー皆様の共同生活の場です。

      互いに挨拶、思いやりの気持ちを大切にして、楽しいキャンプの思い出をつくりましょう。